よくある質問
外来
-
オンライン診療について
お問い合わせいただいた内容から電話では十分にお返事ができないものに関して、オンライン診療を行っています。
オンライン診療には、ルナルナオンライン診療の会員登録が必要となります。会員登録の際にクレジットカード登録が必要となります。ルナルナオンライン診療の会員登録はこちらからよりお願いいたします。
iPhoneの場合はSafari、Androidの場合はGoogle Chromeをご利用ください。
会員登録終了後に、事務にお電話をください。登録した携帯番号で予約を承ります。
予約が完了すると、トップに「あなたの予約」が表示され、予約詳細の確認ができるようになります。
予約時間までにルナルナオンライン診療にログインし、15分前から表示される「ビデオ通話画面へ進む」を押してそのままお待ち下さい。
-
緊急避妊(モーニングアフターピル)は夜間や休日でも処方してもらえますか?
夜間や休日は対応しておりません。
緊急避妊(モーニングアフターピル)は避妊失敗してから3日以内に内服すればよいので、夜間緊急に受診する必要はありません。日中に受診してください。
休日も事務が不在なため基本的には対応しておりませんが、院長が対応できる時のみ処方できる場合があります。連休等で3日以上過ぎてしまう場合には一度ご連絡ください。その場合は、現金のみの対応となります。領収証発行等は後日になります。
-
女医さんに診察してもらえますか?
女性医師(渡邉京子)の診察があります。
診療時間を確認して、担当医が渡邉京子になるように外来予約をお願いします。
緊急受診・分娩立会いの医師指定はできませんので、女性医師にならないことがありますので、よろしくお願いいたします。 -
新型コロナウイルスについて厚生労働省より「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安」は発表されています。以下のいずれかに該当する方は、帰国者・接触者相談センターに御相談く
ださい。
・ 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く方(妊婦さんは2日程度続く場合)
(解熱剤を飲み続けなければならない方も同様です。)
・ 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方連絡先は以下になります。「帰国者・接触者電話相談センター」
日中 足立区保健所 (電話番号)03-3880-5747 (対応時間)平日8:30-17:15
葛飾区保健所 (電話番号)03-3602-1376 (対応時間)平日8:30-17:15
夜間・土日祝日 (電話番号)03-5320-4592「東京都 新型コロナウイルス感染症電話相談窓口」
(電話番号)03-5320-4509
(対応時間)9時から21時まで(土、日、休日を含む) -
子宮頸がん検診を行っていますか?
当院は足立区子宮頸がん検診指定医療機関です。足立区の方は受診票をお持ちいただくことで500円の自己検診で子宮頸がん検診を受けることができます。足立区の受診票の申し込みはネットで申し込むことができます。詳しくはこちらへ(足立区サイト)。
足立区以外にお住いの方は自費での検診となります。
症状のある方は保険での検査となります。
-
外来の予約を取りたいのですが?Web予約、受付での端末での予約をお願いしております。
Web予約ができない方はお電話でのご予約を承っておりますが、Webでの予約と電話での予約で予約の空きに違いはございません。お電話でのご予約は、休日と祝日を除く9時から17時までとなります。
直接ご来院の方も予約が空いている時間帯での受付となるため、お待ちになるか、再来院していただく場合がございますことご了承ください。当院に通院中の方で、急に診察が必要になった方はお電話ください。看護師が状況をお伺いし、来院時刻を決めるようにいたします。 -
風疹の予防接種を受けることができますか?
-
緊急避妊(モーニングアフターピル)は取り扱っていますか?
コンドームが破けたりして避妊に失敗してしまった場合でも、女性ホルモンを内服することによって妊娠しづらくすることが出来ます(97~98%程度妊娠を防ぐことが出来ます)。性交後72時間(3日)以内に女性ホルモンの内服を開始します。内服開始が早いほうが避妊効果は高いです。
当クリニックでは問診と妊娠検査を行いお薬を処方しています。問診で異常がなければ内診等は行っておりません。同時に検査等をご希望の方は申し出てください。
料金(初診料込み): レボノルゲストレル(ノルレボの後発品) 9,900円(税込み)緊急避妊についての説明(富士製薬工業のホームページ)
-
ピル(経口避妊薬)を取り扱っていますか?
ピル(経口避妊薬)を取り扱っています。
トリキュラー、アンジュ、マーベロン、ラベルフィーユ、ファボワールを取り扱っております。
-
赤ちゃんはいつまで長門クリニックで見てもらえますか?
1か月健診まで当院で診察するようにしています。
38℃以上の発熱などあればまず当院へご連絡ください。必要であれば他院へ紹介するようにしています。
1か月健診以降はかかりつけの小児科を探すようお願いいたします。
東京都医療機関案内サービスが便利です。
また、東京都では子供の健康・救急に関する相談に、午後11時まで看護師や保健師等が応じています。
子どもの健康相談室(小児救急相談) 03-5285-8898
-
風疹の抗体検査を受けることができますか?【足立区にお住いの19歳以上の方(男女とも)】
1.抗体検査
2019年度より、抗体検査受診票を当院に持参することで、風疹抗体検査を無料で行うことができるようになりました。
2.予防接種
抗体検査の結果、足立区の定める基準値より抗体価が低い方(32倍未満(HI法))は、予防接種予診票を当院に持参することで、風しん、または麻しん風しん混合ワクチンの予防接種を接種できます。 MR混合ワクチンは5,000円、風しん単独ワクチンは3,000円の自己負担となります。
■申込先:電話…足立区保健予防課 保健予防係 電話03-3880-5892
窓口…足立区保健予防課 保健予防係、各保健センター
■問合先:保健予防課 保健予防係 電話03-3880-5892【39~56歳(S37年4月2日~S54年4月1日生まれ)の男性の方】全国で、風疹の追加対策が始まりました。足立区以外にお住まいの方も当院で風疹抗体を測定することができます。1.抗体検査
2019年度より、抗体検査受診票を当院に持参することで、風疹抗体検査を無料で行うことができるようになりました。区市町村から受診券が発行されますので、持参するようにしてください。厚生労働省のホームページはこちら2.予防接種抗体検査の結果、国の定める基準値より抗体価が低い方(16倍未満(HI法))は、MRワクチン接種(接種料 無料)を行っております。【助成券のない方】自費での抗体検査となります。風疹抗体(診察料込) 5,300円風疹抗体+麻疹抗体(診察料込) 6,800円 -
駐車場はありますか?
当院の施設の前に、無料の駐車場を13台分、ご用意しております。
-
他院で妊婦健診を受けていてもクワトロ検査は長門クリニックで受けることはできますか?
クワトロ検査と羊水検査は当院で妊婦健診を受けれている方のみとなりますので、ご了承ください。
-
他の人が検査結果を聞きに行ってもよいですか?
基本的にはご本人に結果をお話しするようにしております。以下の時は他の方にお話ししています。
- 小学生以下の場合
- 高齢で再診が難しいやご自身で判断が難しい場合
- 検査時に他の人に伝えるようはっきりご自身から確認が取れている場合
この場合以外では、カルテ開示という形をとらせていただいています。カルテ開示についてはこちらへ。
-
診療時間は?
診療時間は以下のようになっています。予約制となっておりますので、ネットまたはお電話で予約をお取りください。お電話でのご予約は日・休日を除く9時から17時までです。それ以外の時間帯ではネットでの予約をお願いします。
月 9時~16時30分
火 9時~16時30分
水 9時~16時30分
木 9時~12時30分
金 9時~16時30分
土 9時~15時00分
日・祝日 休診
妊娠出産
-
4D超音波はいつ行いますか?
妊婦健診時に条件がよければ4D超音波を行っております。
妊娠12週から妊娠34週までの間の妊婦健診時に臨床検査技師が行っています。4D超音波とはおなかの赤ちゃんを立体的に画像に映し出す超音波です。3D/4D超音波の料金は妊婦健診料に含まれております。
妊娠20~30週ぐらいが4D超音波に適しています。胎児の向きによってよく見えたり見えなかったりします。胎盤がお腹側にあったり、逆子であったりする場合は顔が見えにくいことが多いです。妊娠34週以降の4D超音波はとてもみえづらくなるので基本的に行っておりません。
-
妊娠届けはいつ行なったらよいですか?
赤ちゃんの心臓の動きが超音波検査ではっきり確認できたら、妊娠届けを行ってもらいます。赤ちゃんの心臓の動きが確認できたら、助産師さんから妊娠届の仕方・母子手帳のもらい方をお話ししています。足立区・葛飾区の方は保健センターか区民事務所で妊娠届を行うことができます。
足立区の方はこちらへ
葛飾区の方はこちらへ足立区と葛飾区の方は、母子手帳交付時に保健師さん等と面接を受けると助成を受けることができます。
詳しくは足立区の方:「スマイルママ面接」
葛飾区の方:「ゆりかご葛飾~妊娠子育てまるごとサポート~」
-
長門クリニックでダウン症の出生前診断を行っていますか?
お母さんの年齢があがると赤ちゃんがダウン症などの染色体異常となる率が若干上昇します。当院では、ご希望の方には、胎児後頚部透亮像(NT)、母体血清マーカーテスト(クワトロ検査) 、NIPT(新型出生前診断)、羊水検査を行っております。
検査の説明は以下の曜日と時間で行っております。ご希望の方は医師または助産師に伝えて予約を取ってください。検査説明のみの料金は、3,300円となります。
月曜日 13:30
火曜日 13:30
水曜日 13:30
金曜日 13:30
土曜日 13:30、16:00羊水検査は確定検査になりますが、約1/300の確率で流産してしまうというリスクがあります。クワトロ検査は流産のリスクはありませんが、確率でしか結果がでません。
ダウン症の検査は他院で妊婦健診を受けられている方も検査を受けることができます。お電話でご予約お願います。 -
入院期間はどれくらいになりますか?
特に問題なく経過した場合以下のようになります。
経腟分娩
初産の方 分娩後6日間(分娩当日を入れて)
経産の方 分娩後5日間(分娩当日を入れて)
帝王切開分娩
帝王切開後8日間(帝王切開の日を入れて) -
長門クリニックで分娩できない場合はありますか?
次のような方は総合病院へご紹介しています
- 分娩時40歳以上の方
- 18歳未満の方
- 合併症(喘息・高血圧・糖尿病・心臓疾患・肥満など)のある方
- 合併症のためにお薬を内服している方
- 日本語でコミュニケーションがとれない方
- 精神科通院歴のある方(産褥うつ等の発症リスクがあるため)
-
さい帯血バンクについて
さい帯血バンクには、公的さい帯血バンクと私的さい帯血バンク(プライベートバンク)の2つの種類があります。
大変申し訳ありませんが、当院ではどちらも行っておりません。公的さい帯血バンクのさい帯血の採取には、厳密な基準があり、当院では施設登録を行っておりません。また、私的さい帯血バンク(プライベートバンク)には、学会から様々な批判があるため当院では行っておりません。
1.公的さい帯血バンクについて
関東甲信越さい帯血バンクのホームページを参考にしてください。公的さい帯血バンクの臍帯血採取産科施設も掲載されています。
2.私的さい帯血バンク(プライベートバンク)の批判について
日本造血細胞移植学会 声明文
-
分娩室はどのような感じですか?
従来の手術室のような分娩室ではなく、ライトをすこし落とした分娩室となっております。陣痛~出産をよりスムーズに乗り切る為、場面でより高いリラクゼーション効果が得られるように考えれた音楽・呼吸法支援音や照明が、スムーズで感動的なお産を応援します。
-
母児同室はできますか?
良好な母子関係を築くために母児同室をお勧めしますが、お産後の経過により新生児室でのお預かりも行っております。
押し付けの管理ではなくお母さんと相談しながらの母児同室を行っております。 -
退院の時間とお迎えは?
退院の時間は10時から16時までとなります。
ご家族のお迎えは、病室まで入ることはできません。玄関でお待ちいただくようになります。
お会計は9時30分から行うことができます。退院日が日曜や祝日の場合は前日にお会計をお願いしております。
-
人工妊娠中絶は行っていますか?
当院では人工妊娠中絶は行っておりません。
-
入院のお部屋は?
個室 10部屋、2床室 1部屋となっております。
個室にはすべてトイレとシャワーがついております。基本的には分娩後は個室となります。個室満床時には個室が空くまで2床部屋または陣痛室となります。 -
長門クリニックで行っている出生前検査は?
① 超音波による胎児奇形の出生前検査
赤ちゃんに異常がある場合、分娩後に治療が必要なことがあります。すべての異常がわかるわけではありませんが、当院では妊婦健診時に超音波で赤ちゃんの異常の有無をチェックしています。赤ちゃんに異常が疑われた場合はその旨をお母さんにお話するようにしています。
② ダウン症の出生前検査
お母さんの年齢があがると赤ちゃんがダウン症などの染色体異常となる率が若干上昇します。当院では、ご希望の方には、胎児後頚部透亮像(NT)、母体血清マーカーテスト(クワトロ検査) 、NIPT(新型出生前診断)、羊水検査を行っております。
⾯会
-
面会時間は?
感染防止対策のため、入院患者さんへの面会は、上記の面会時間内に1日1組(ご主人とお子様)2時間以内とさせていただきます。その他、ご家族は1日2名1時間程度の面会が可能です。
また、発熱・咳のある方の面会はご遠慮ください。
感染防止のため、院内では手洗い・アルコールによる手指消毒・マスクの着用をお願いいたします。
※マスクは事前に準備の上来院いただきますようお願いいたします。平日 : 15時 ~ 20時
土・日・祝日 : 15時 ~ 20時
分娩後は授乳のため夜間もお母さんは起きていて睡眠不足になりがちです。産後の体力回復にご協力ください。
書類
-
カルテ開示は行っていますか?
当院では、診療記録の開示を行っております。ご希望の方は、受付窓口にお問い合わせ下さい。詳しくはこちらへ。
-
他の人が検査結果を聞きに行ってもよいですか?
基本的にはご本人に結果をお話しするようにしております。以下の時は他の方にお話ししています。
- 小学生以下の場合
- 高齢で再診が難しいやご自身で判断が難しい場合
- 検査時に他の人に伝えるようはっきりご自身から確認が取れている場合
この場合以外では、カルテ開示という形をとらせていただいています。カルテ開示についてはこちらへ。