ご案内

よくある質問

外来

  • 妊婦健診の予約方法は?

    当院は予約制となっております。

    予約システムかお電話でご予約ください。

    【予約システムの来院目的の選択について】

    初めての方は、「妊娠初診」、2回目以降の方は「再診」、分娩予定日が決まった方は「妊婦健診」でご予約ください。
    分娩予定日が決まっていないと「妊婦健診」が選択できないので、分娩予定日が決まっていない方の初回の妊婦健診は「再診」で予約をお願いします。

  • お支払方法

    お支払方法は、自動入金機での支払いとなります。

    現金・クレジットカード・交通系ICカードとなり、PayPayなどのコード決済はできません。

    使用できるクレジットカード会社はVISA・master・JCB・American Express・Diners Clubとなります。

    【後払いサービス】

    当院では、後払いサービスを利用することができるようになりました。ただし、お支払いの1決済ごとに100円の別途費用がかかります。予約システムのアプリからクレジットカードを登録することによって利用することができるようになります。詳しくはこちら

  • オンライン診療について

    内服のみで症状が落ち着いている方に対してオンライン診療での処方を行っております。医師より次回オンライン診療可能と言われた方は、当院でのオンライン診療が可能です。外来受診時にオンラインシステムへの登録を行い、受付でオンラインシステムへの登録の確認を行います。

    オンライン診療には、ルナルナオンライン診療の会員登録が必要となります。会員登録の際にクレジットカード登録が必要となります。ルナルナオンライン診療の会員登録はこちらからよりお願いいたします。

    iPhoneの場合はSafari、Androidの場合はGoogle Chromeをご利用ください。

    会員登録終了後に、事務に登録が終了したことをお伝えください。

    ご希望の日時で、今までと同じように診察予約をお願いします。その時に「オンライン」を選択してください。

    前日までに、オンラインシステムへの予約を当院事務で行います。予約が完了すると、ルナルナオンライントップに「あなたの予約」が表示され、予約詳細の確認ができるようになります。

    予約時間までにルナルナオンライン診療にログインし、15分前から表示される「ビデオ通話画面へ進む」を押してそのままお待ち下さい。

  • 女医さんに診察してもらえますか?

    女性医師(渡邉京子)の診察があります。
    診療時間を確認して、担当医が渡邉京子になるように外来予約をお願いします。

  • 外来の予約を取りたいのですが?
     Web予約、受付での端末での予約をお願いしております。
     Web予約ができない方はお電話でのご予約を承っておりますが、Webでの予約と電話での予約で予約の空きに違いはございません。お電話でのご予約は、休日と祝日を除く9時から17時までとなります。
     直接ご来院の方も予約が空いている時間帯での受付となるため、お待ちになるか、再来院していただく場合がございますことご了承ください。
     当院に通院中の方で、急に診察が必要になった方はお電話ください。看護師が状況をお伺いし、来院時刻を決めるようにいたします。
  • 駐車場はありますか?

    当院の施設の前に、無料の駐車場を13台分、ご用意しております。

  • 他の人が検査結果を聞きに行ってもよいですか?

    基本的にはご本人に結果をお話しするようにしております。以下の時は他の方にお話ししています。

    • 小学生以下の場合
    • 高齢で再診が難しいやご自身で判断が難しい場合
    • 検査時に他の人に伝えるようはっきりご自身から確認が取れている場合

    この場合以外では、カルテ開示という形をとらせていただいています。カルテ開示についてはこちらへ。

  • 診療時間は?

    診療時間は以下のようになっています。予約制となっておりますので、ネットまたはお電話で予約をお取りください。お電話でのご予約は日・休日を除く9時から17時までです。それ以外の時間帯ではネットでの予約をお願いします。

    月 9:00~13:00

    火 9:00~13:00、14:00~17:30

    水 9:00~13:00、14:00~17:30

    木 9:00~13:00、14:00~17:30

    金 9:00~13:00、14:00~17:30

    土 9:00~13:00、14:00~16:30

    日(隔週)9:00~13:00、14:00~16:30

    祝日 休診

    • 日曜日は隔週となり担当医師は交代制となります。
    • 木曜日は副院長(女性医師)のみとなります。
    • 金曜日は院長(男性医師)のみとなります。
    • 日曜日と月曜日の担当医師は交代制となります。
    • 担当医は予約システムでご確認の上ご予約ください。

処方

  • オンライン診療時の薬のもらい方は

    お薬のもらい方には次の3つの方法があります。

    ・宅急便  オンライン診療後、ルナルナオンラインに登録してある住所にお薬を宅急便で送ります。当院にある薬剤しか対応できません。宅急便の料金は、距離によって異なり、651円~となります。避妊薬はこの方法のみとなります。

    ・薬局でもらう(処方箋)  オンライン診療後、ルナルナオンラインに登録してある住所に郵送で送ります。その処方箋をもって、お近くの薬局でお薬をもらってください。処方期限があるので、なるべく早く薬局でお薬をもらってください。郵送代の110円がかかります。

    ・薬局でもらう(電子処方箋)  オンライン診療後にアットリンクのアプリに電子処方箋の番号を送信します。お近くの薬局で番号を伝えてお薬をもらってください。薬局が電子処方箋に対応している必要があります。追加料金はかかりません。領収書は次回外来受診時のお渡しとなります。詳しくは厚生労働省のホームページをご確認ください。

  • 妊娠していますが、他の病院で出してもらったお薬を飲んでも大丈夫ですか?

    お薬を内服しても大丈夫かどうかは、オンライン診療でお答えするようにしています。

     オンライン診療には、ルナルナオンライン診療の会員登録が必要となります。会員登録の際にクレジットカード登録が必要となります。ルナルナオンライン診療の会員登録はこちらからよりお願いいたします。

     iPhoneの場合はSafari、Androidの場合はGoogle Chromeをご利用ください。

     会員登録終了後に、事務にお電話をください。登録した携帯番号で予約を承ります。予約が完了すると、トップに「あなたの予約」が表示され、予約詳細の確認ができるようになります。「あなたの予約」のところをクリックし、「問診票」のタブをクリックした後、「編集」をクリックして、相談したいお薬を入力してください。オンライン診療予定時刻の1時間前になると編集ができなくなるので、それまでにお答えください。

     予約時間までにルナルナオンライン診療にログインし、15分前から表示される「ビデオ通話画面へ進む」を押してそのままお待ち下さい。

     他院で処方されたお薬の相談は、自費で550円となります。

  • 経口避妊薬(ピル)を飲み始めたら吐き気がつらいです。

    経口避妊薬(ピル)を飲み始めると吐き気がでることが多いです。最初だけのことが多く、だんだんよくなっていきます。ほとんどの人は1ヵ月以内によくなります。吐き気が強いようであれば吐き気止めを処方いたしますので、一般外来を予約して来院してください。

  • 緊急避妊(モーニングアフターピル)は夜間や休日でも処方してもらえますか?

    申し訳ありませんが、夜間や休日は対応しておりません。

    緊急避妊(モーニングアフターピル)は、早い時期での内服のほうが効果が高いですが、避妊失敗してから3日以内に内服すれば効果があります。日中に受診するようにおねがいします。

⾯会

  • 面会時間は?

    平日     :  15時 ~ 20時

    土・日・祝日 :  15時 ~ 20時

    面会時間内であれば、ご主人とお子様の時間制限ありません。感染防止対策のため、ご家族は1日2名1時間程度の面会に制限させていただいております。
    また、発熱・咳のある方の面会はご遠慮ください。
    感染防止のため、院内では手洗い・アルコールによる手指消毒・マスクの着用をお願いいたします。
    ※マスクは事前に準備の上来院いただきますようお願いいたします。

書類

  • カルテ開示は行っていますか?

    当院では、診療記録の開示を行っております。ご希望の方は、受付窓口にお問い合わせ下さい。詳しくはこちらへ。

  • 他の人が検査結果を聞きに行ってもよいですか?

    基本的にはご本人に結果をお話しするようにしております。以下の時は他の方にお話ししています。

    • 小学生以下の場合
    • 高齢で再診が難しいやご自身で判断が難しい場合
    • 検査時に他の人に伝えるようはっきりご自身から確認が取れている場合

    この場合以外では、カルテ開示という形をとらせていただいています。カルテ開示についてはこちらへ。

長門クリニック

〒120-0002 東京都足立区中川2-5-8

診療予約 よくある質問